ライトコイン[Litecoin](LTC)

Litecoin(ライトコイン)とは

Litecoin(ライトコイン)は、金に対する銀のように、ビットコインのサブアセットとして使われることを想定して、2011年に作られた暗号通貨(仮想通貨)です。

Bitcoin(ビットコイン)と同様に、中央集権型とは異なる完全分散型であり、オープンソースでグローバルな決済ネットワークです。プルーフオブワークが採用されていますが、そのアルゴリズムにはScryptが用いられています。

総発行量はBitcoin(ビットコイン)の4倍で8400万LTC、承認はおよそ2.5分間隔で行われるようにディフィカルティの調整が行われます。Bitcoin(ビットコイン)に比べ採掘(マイニング)にかかる時間が短く、ストレージの効率性に優れているのが特長です。

世界中の誰にでも即座に支払いを行うことができるLitecoin(ライトコイン)は、ライトニングネットワークの前提となるSegWit(Segregated Witness)が有効化され、メジャーな暗号通貨(仮想通貨)としては初の有効化となり、世界中から注目を集めています。

  • 概要
  • 詳細

ライトコイン[Litecoin](LTC)

通貨単位 LTC
暗号化方式 Scrypt
コンセンサス・アルゴリズム PoW(プルーフ・オブ・ワーク)
発行上限枚数 8,400 万 LTC

ライトコイン[Litecoin](LTC)の詳細

ライトコイン

決済機能に優れた仮想通貨

ライトコイン(LITECOIN)は、決済機能に優れた仮想通貨です。2011年に、元Googleエンジニアであるチャーリー・リー氏によって作成されました。ライトコインの単位は「LTC」です。

機能的にはビットコインと良く似ていますが、決済スピードがビットコインよりも短いことや、総発行数量がビットコインよりも多いことなどが特徴です。現時点でのライトコインの時価総額は、全仮想通貨の第5位です。

時価総額は約3,000億円ほどで、ビットコインの時価総額は7兆円を超えていると言われているので、ビットコインに比べればまだまだ小規模ですが、今後伸びる可能性も充分見込まれる仮想通貨です。

ライトコインとビットコイン

先にも言及しましたが、ライトコインはビットコインと同様、決済用に作成された仮想通貨です。ビットコインとの違いで最も明確なのは「トランザクションの確認時間」です。トランザクションとは、簡単に言えば「取引」のことです。

トランザクションの確認時間とは、「取引が完了するまでの時間」と言い換えることができます。ビットコインでは、取引がブロックチェーン(取引帳簿)に記録されるまでに約十分かかります(実際には、取引量によってトランザクションの確認時間は上下しますが、ここでは仕組み上の時間)。

ブロックチェーンに記録されてはじめて、その取引は「成立した」ことになります。このブロックチェーンに記録されるまでの時間が、ライトコインは「2.5分」とされています。ビットコインの四分の一から五分の一程度の決済時間で済むため、素早い取引を望む場合はライトコインが適していると言えます。

ただし、ビットコインの取引確認時間が十分なのは、セキュリティを確保するために設定されているものなので、時間が短いから優れているとは単純に言いがたい部分があります。

ライトコインのセキュリティが充分なものかどうか疑問視する声もあるので、ライトコインを保有する上でしっかりと調べて情報を常に収集する必要があります。なお、ライトコインは総発行量が8,400万枚と定められています。これはビットコインの2,100万枚の4倍です。

  • ビットコインとライトコインの違い
ビットコイン ライトコイン
決済 主な用途 決済
BTC 通貨単位  LTC
2009年1月 開始年月  2011年10月
不在 管理者  不在
ビットコインコア 開発 有志
約10分 ブロック作成時間 約2.5分
2,100万BTC 総発行量 8,400万LTC

ライトコインの開発

ライトコインは、ビットコインのソースコードを元に開発されています。ソースコードとは、プログラムの設計書のようなものです。そのため、ライトコインとビットコインは良く似たシステムを多く採用しています。

ライトコインは、開発者がビットコインに比べて少ない状態が続いていましたが、2017年に入って幾人かの開発者がライトコイン開発にフルタイムで取り組む等の発表を行い、期待感が高まりつつあります。また、ビットコインに先駆けて取引処理能力を向上させる「Segwit」が実装された事でも話題になりました。

ライトコインのマイニング

ライトコインは採掘難易度が低く、一般的なCPUでマイニングできるのが特徴と言われていました。ライトコインでは開発当初、マイニングの集中化が進むビットコインを参考に、集中化を防ぐためのシステムが採用されました。

仮想通貨のマイニングはASIC(Application Specific Integrated Circuit 特定用途のための集積回路)と呼ばれる専用の集積回路を用いて採掘すると、効率的に演算の解を求めることができます。

ただし、ASICによるマイニングは、資本力のあるマイナーが優位になることとマイニングの集中を招くため、ライトコインではこのASICによる採掘を防ぐ仕組み(ASIC耐性)を目指していました。ちなみにASICよりも前はGPU(Graphics Processing Unit 画像処理に特化した演算装置)マイニングが主流でした。

しかし、実際はライトコインの採用した「scrypt」というシステムは「GPU」「ASIC」共に開発を許しているため、今日ではマイニングの集中化が進んでいます。ライトコインはビットコインを元に、様々な機能を補完する形で実装された仮想通貨です。知名度も高く、国内取引所でも取り扱いのある今後が期待される仮想通貨です。

コンテンツ一覧

  1. 暗号資産

    ルナクラシック[Luna Classic](LUNC)…
  2. 暗号資産

    バイナンスコイン[BinanceCoin](BNB)…
  3. 設定方法

    シンボルウォレットのダウンロードと設定方法【Symbol W…
  4. 設定方法

    シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wal…
  5. 設定方法

    Symbol モバイルウォレットの使い方【Symbol Wa…
  6. 設定方法

    シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wal…
  7. 設定方法

    Symbol Wallet バージョンアップの方法【シンボル…
  8. 暗号資産

    Internet Computer(DFINITY)[ICP…
  9. 暗号資産

    Symbol [シンボル] (XYM)
  10. ネットワーク用語

    Felica【Mobile 関連用語】
  11. ネットワーク用語

    SIMカード【Mobile 関連用語】
  12. ネットワーク用語

    輻輳【Mobile 関連用語】


PAGE TOP

暗号資産

ルナクラシック[Luna Classic](LUNC)

暗号資産

バイナンスコイン[BinanceCoin](BNB)

設定方法

シンボルウォレットのダウンロードと設定方法【Symbol Wallet】デスクト…

設定方法

シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wallet】デスクトップ…

設定方法

Symbol モバイルウォレットの使い方【Symbol Wallet ios】ア…