Financial用語

金融、直接金融、間接金融【金融用語 基礎編】

Financial用語
金融
概要
資金を余らせている人のお金が、資金を必要とする人のところに移動する仕組みのこと。お金を融通すること。
解説
金融は、「今のところはお金を使わない」という人が、必要なところにお金を貸したり投資をしたりして融通する仕組みです。例えば、子どもがお年玉を貯金した場合でさえも、金融の担い手です。お金を融通した人は、もともと自分のものだったお金を自由に使えません。その代償として利子を受け取ったり、投資先の利益を配分してもらうようなお金の流れが金融です。金融の仕組みの間に、金融機関が入ると間接金融、証券という形で市場を通して融通すると直接金融となります。
Financial用語
直接金融
概要
証券を発行し、提供者(投資家や債権者)から金融機関を通じずに直接資金を受ける流れのこと。
解説
お金を金融機関から借りるのではなく、投資家から直接集める仕組みが直接金融です。具体的には、国・自治体や会社が債券を発行したり、株式会社が株式を発行するなどの方法があります。株式や債券などの有価証券を発行し、資金を受ける側を「発行体」といいます。発行体が発行した証券を投資家が直接購入し、お金が発行体に届く仕組みが直接金融です。直接金融とは言え、多くの場合では、証券会社などの金融機関を介します。金融機関はあくまでも投資家と発行体の間で売買の仲介や証券の募集を行うだけで、融通したお金および購入した証券の名義は投資家で、介した金融機関の資産にはなりません。
Financial用語
間接金融
概要
資金を必要とする借り手と、資金を提供する預金者との間に金融機関などの第三者が介する資金の流れのこと。
解説
銀行機能を備える金融機関のような第三者を介して、お金が必要なところに届く仕組みが間接金融です。預金者が金融機関に預金をすると、貸付・投資などによって資金を必要とするところに渡ります。間接金融では、投資の失敗や貸し倒れなどのリスクは、間に入る金融機関が負います。機関投資家、個人や事業法人などが預貯金をすると、その資金は金融機関の金庫に眠っているわけではなく、金融機関の資産として運用されます。その運用先として、証券の購入や貸付という形で、国・地方・会社・個人に流れていきます。一方、資金の受け手は、金融機関に配当金や利子を支払ったり、資金を返済したりします。この運用から得られた収益を原資として、金融機関では預金者に利子を支払います。

関連記事

  1. 日本政策投資銀行、日本政策金融公庫【金融用語 金融機関編】

  2. アクテイブ型投資信託、ファンド・オブ・ファンズ【金融用語 金融商品編】…

  3. 労働金庫、農協【金融用語 金融機関編】

  4. 自社株買い【金融用語 金融商品編】

  5. 任意の自動車保険、火災保険【金融用語 金融商品編】

  6. 外国為替、為替相場【金融用語 金融商品編】

ピックアップ

  1. 暗号資産

最新コンテンツ


PAGE TOP

暗号資産

ルナクラシック[Luna Classic](LUNC)

暗号資産

バイナンスコイン[BinanceCoin](BNB)

設定方法

シンボルウォレットのダウンロードと設定方法【Symbol Wallet】デスクト…

設定方法

シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wallet】デスクトップ…

設定方法

Symbol モバイルウォレットの使い方【Symbol Wallet ios】ア…