ネットワーク用語

MACアドレス【ハードウェア関連用語】

MACアドレス

各NIC(Network Interface Card)ごとに割り当てられた48bitの固有番号です。

概要
データリンク層で動作するネットワーク機器は、このMACアドレスをもとに各ノードを識別します。MACアドレスは、先頭24bitが製造元の識別番号、後半24bitが製造元において自社製品に割り当てる固有番号となっています。両者が組み合わさることによって、個々のNICに割り当てられたMACアドレスは、世界でただ1つしかないことが保証されます。
解説
NIC(Network Interface Card)ごとに割り当てられた固有番号のことで、Ethernetでは必ず個々のNICに対して48bitの番号が付けられています。Ethernetでは、ネットワーク上に存在するノードをすべて識別できる必要があります。そのため、各機器には必ず固有の番号を割り当てて、これをもとにデータの送受信を行います。MACアドレスは先頭24bitが、製造元の識別番号になります。

これは、IEEE(米国電気電子学会)によって各製造元に割り当てられたベンダコードであり、必ず一意の値となっています。後半24bitは、その製造元において自社製品に割り当てる固有番号で、これも必ず一意の値を用います。この両者を組み合わせた番号によって、個々のNICに割り当てられたMACアドレスは世界でただ1つしかなく、必ず重複しない値を割り当てられていることが保証されているのです。

OSI参照モデルのデータリンク層で動作するブリッジやスイッチングハブでは、このMACアドレスをもとにノードを識別してパケットの中継を行います。MACアドレスは物理的に定義されたアドレスであり、ユーザによって変更することはできません。ただし、通常ユーザにおいてMACアドレスを意識する機会というのはほとんどないでしょう。

関連記事

  1. ゲートウェイ【ハードウェア関連用語】

  2. TCP(Transmission Control Protocol)【…

  3. Token Ring【ローカル・エリア関連用語】

  4. ネットニュース【インターネット関連用語】

  5. XML【インターネット関連用語】

  6. スイッチングハブ【ハードウェア関連用語】


PAGE TOP

暗号資産

暗号資産

設定方法

設定方法

設定方法