ネットワーク用語

ソーシャルネットワーク【インターネット関連用語】

ソーシャルネットワーク

コミュニティサービスの一種。社交的なネットワークという意味を持ちます。

概要
利用者同士のつながりに重きをおいているのが特徴です。ソーシャルネットワーク上では、非匿名性が重要視されます。そうした利用者同士が、互いに交流を深めることで、実際の人物相関図みたいなものが自動的にできてしまうところが、このネットワークのおもしろいところです。
解説
ユーザー同士のつながりに主眼を置いた、コミュニティサービスの総称です。ソーシャルとは「社交的」「社会的」という意味を持ち、参加者が互いに友人を紹介しあうなどして、ネットワークを拡大していくところに特徴があります。インターネットでは匿名性が重用視されますが、このソーシャルネットワーク内では逆に非匿名性が重要視されます。

そうすることで、現実社会のつながりをそのまま持ち込んで、「友達の友達はみな友達だ」と交流を広める一助としているのです。参加には既存会員からの招待を必要とするものが多く、これがいわば認証の役割を果たしていました。ソーシャルネットワーク内には、ブログ的な機能を内包することが普通で、プロフィールや写真を公開したり、日記をつけたりということが可能になっています。

こうした日記はコミュニケーションツールのひとつとして提供されており、利用者はその中でコメントを送りあったりして交流を深めます。このようなソーシャルネットワークとして代表的なのがfacebook(https://www.facebook.com/)。国内だとmixi(https://mixi.jp/)も有名です。どちらも参加には既存会員からの招待が必要とされていましたが、現在は自由にアカウントを登録できるようになっています。

関連記事

  1. WAN【ワイド・エリア関連用語】

  2. ゲートウェイ【ハードウェア関連用語】

  3. ハブ【ハードウェア関連用語】

  4. IPv6【TCP/IP関連用語】

  5. ブログ【インターネット関連用語】

  6. パケット(packet)【TCP/IP関連用語】


PAGE TOP

暗号資産

暗号資産

設定方法

設定方法

設定方法