Financial用語 |
債券/公社債 |
概要 |
資金調達をしたい発行体(国、地方公共団体会社など)が投資家から資金を借り入れ、その証拠として発行する証書。 |
解説 |
債券とは、いわば借用証書です。資金を借りる国や地方公共団体、一般事業会社、金融機関を「発行体」といい、発行体が資金を借りている証拠に投資家に発行する証書が債券です。公社債とは、「公」が国や地方公共団体、「社」が会社で、それらが発行する債券の総称です。債券は、償還日を定め、その間に金利の支払いを約束しています。ほとんどの債券の償還は額面金額です。金利は固定金利と変動金利があります。債券は途中売却も可能で、取引相場のある債券は「債券市場」で取引し、なければ金融機関などと「相対取引」を行います。 |
- Financial用語
- 債券, 公社債, 金融, 金融商品