DLNA
家電やAV機器・パソコンなどの情報機器が、LANを介して相互に連動するためのガイドラインを定める業界団体です。
概要 |
ガイドラインそのものも、単に「DLNA」と呼称したりします。「手順を定めてお互い連動できるようにしましょう」と決まったのがDLNAガイドライン。DLNA対応機器同士であれば、LANを介して互いのデジタルデータをそれぞれの機器で活用できるようになります。 |
解説 |
DLNAとは、家庭内のLANにおいて、異なるメーカーの家電やAV機器、パソコンなどの情報機器を相互に接続し、連動させるためのガイドラインを定める業界団体です。たとえば、「ビデオで予約録画したテレビ放送」を「パソコンで再生」したり、「パソコン上にある音楽データ」を「リビングのAVプレーヤーで再生」したりというように、それぞれの機器が持つデジタルデータを、ネットワーク経由で相互に活用できることを目的としています。
団体の設立は2003年6月で(ただしこの時はDHWGという名称だった)、その翌年2004年6月にDLNAガイドラインのVer.1.0が策定されました。「ガイドライン」とあるように、新たな通信規格を定めたものではなく、UPnPやEthernetなど既存の規格を組み合わせて、「どのように機器間で情報のやり取りを行うか」というルールをガイドライン化したものがその中身です。単に「DLNA」とだけ書いて、このガイドラインを指すこともあります。 翌年の2005年になるとDLNAガイドラインの認証プログラムがスタート。これ以降、このガイドラインに沿って作られた「DLNA対応機器」が市場に少しずつ増えていくことになりました。現在では、各社のHDDレコーダーや液晶テレビでも対応が増え、ケーム機のPlaystation3でも、DLNAを用いた形で動画など各種デジタルコンテンツの視聴が可能になるなど、その活用範囲は広がっています。DLNAには加盟企業としてMicrosoft社やIntel社の他、パナソニック社をはじめとする多くの家電メーカーが名を連ねています。 |