Financial用語

金融商品【金融用語 金融商品編】

Financial用語
金融商品
概要
投資や貸付、運用の結果、利子や配当金を生んだり、その資金の価値が変動して利益を生む性質を持つ取引契約。
解説
金融商品取引法では、従来の証券取引法で「証券」としていたものが金融商品に置き換わりました。一般に、金融商品とは、資金取引の総称です。預貯金、株式や債券といった有価証券の取引、投資信託や金銭信託、貸付信託、商品ファンド、先物取引、オプション取引などがあります。保険契約やローン契約も金融商品の位置付けです。金融商品は、資金が自分の手元を離れ、付加価値(その価値はマイナスのこともある)が付いて手元に戻ってくる契約です。付加価値は、支払いが約束されている利子や、資産価値が増加した場合に利益の一部を分配する配当金という形で資金の出し手に還元されます。また、元本の価値が増減する金融商品もあります。

関連記事

  1. 債券/公社債【金融用語 金融商品編】

  2. 損害保険、医療保険【金融用語 金融商品編】

  3. 金銭信託、教育資金贈与信託【金融用語 金融商品編】

  4. リビング・ニーズ特約、保険契約者/被保険者/受取人【金融用語 金融商品…

  5. 自己資本、有利子負債【金融用語 金融商品編】

  6. 配当利回り、PBR【金融用語 金融商品編】


PAGE TOP

暗号資産

暗号資産

設定方法

設定方法

設定方法