Financial用語

投資信託、ファンドマネージャー【金融用語 金融商品編】

Financial用語
投資信託
概要
ファンドとも呼ばれ、不特定多数の投資家から資金を集め、1つにまとめて信託財産として運用する仕組みの総称。
解説
投資信託に集められた資金は、株式や債券などの有価証券や不動産投資信託、デリバティブなどで運用されます。運用損益は、投資家(受益者という)の投資口数に応じて分配されます。投資資金は証券会社や銀行などを通じて集められ、受託銀行に資産が保管、管理されて、投資信託会社が実際の運用を担当します。
Financial用語
ファンドマネージャー
概要
投資信託会社の運用担当者。経済・金融市場や企業業績の動向などの情報を分析し、投資方針に従って投資信託を運用する。
解説
投資信託は、設定の際に投資方針を定めています。これに従い、投資家から集めた資金を運用する人がファンドマネージャーです。ファンドマネージャーは、ただやみくもに儲かりそうな銘柄に投資するわけではありません。インデックス型投資信託のファンドマネージャーは、ベンチマークとなっている指標と担当する投資信託の値動きが連動するように、投資信託の資金を運用することが使命です。アクティブ型投資信託のファンドマネージャーは、定められた投資方針の範囲内で市場平均を上回る成果が得られるよう、投資対象銘柄の選定や売買のタイミングの判断を随時行いながら、投資信託の資金を運用します。運用中の投資信託について投資家に報告をする「投資家向け資料」には、ファンドマネージャーが市場に対してどのような考えを持ち、実際にどのような運用をしているかが記載されています。

関連記事

  1. アセットアロケーション、リバランス【金融用語 金融商品編】

  2. 証券総合口座、特定口座【金融用語 金融商品編】

  3. ローン、融資形態【金融用語 金融商品編】

  4. 繰上返済、抵当権【金融用語 金融商品編】

  5. 証券会社、オンライントレード【金融用語 金融機関編】

  6. 新型総合口座、BIS規制【金融用語 金融機関編】


PAGE TOP

暗号資産

暗号資産

設定方法

設定方法

設定方法