Financial用語

自社株買い【金融用語 金融商品編】

Financial用語
自社株買い
概要
発行会社自身が、自社株式を買い戻すこと。買い取った株式を貸借対照表(バランスシート)上で消却する目的で行うことが多い。
解説
自社株買いを行った自社の株式を消却すると、その分の資産(買付代金としての現金)と、それに対応する資本が減り、貸借対照表を圧縮できます。しかし、会社の財産が減ってしまうため、従来は商法で原則として自社株買いを禁止していました。しかし、1994年に限定的に自社株買いが認められ、その後いくつかの段階を経て、2003年に実質的に解禁されました。株主総会で定款変更をすれば取締役会で自社株買いの時期や量を決められるようになりました。2006年の会社法では規定が整理されています。

関連記事

  1. るいとう【金融用語 金融商品編】

  2. 財務諸表、キャッシュフロー【金融用語 金融商品編】

  3. 単利・複利、名目金利・実質金利【金融用語 基礎編】

  4. 変額年金保険【金融用語 金融商品編】

  5. 金融庁、財政投融資【金融用語 金融政策編】

  6. 公的年金、企業年金【金融用語 金融商品編】


PAGE TOP

暗号資産

ルナクラシック[Luna Classic](LUNC)

暗号資産

バイナンスコイン[BinanceCoin](BNB)

設定方法

シンボルウォレットのダウンロードと設定方法【Symbol Wallet】デスクト…

設定方法

シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wallet】デスクトップ…

設定方法

Symbol モバイルウォレットの使い方【Symbol Wallet ios】ア…