Financial用語 |
政策金利 |
概要 |
中央銀行が金融政策でコントロールする金利。現在の日銀の政策では、お金の量を政策目標に掲げ、事実上、政策金利を打ち出していない。 |
解説 |
かつての公定歩合のように、中央銀行の政策によって操作される金利を政策金利と言います。中央銀行が政策金利を操作するのは、その国の物価や通貨を安定させるためです。現在、日銀の政策金利は無担保コール翌日物金利を指すのが本来なのですが、2013年4月の金融政策決定会合で量的・質的金融緩和を導入すると決め、金融市場調節の操作目標は無担保コール翌日物金利という「金利」ではなく、マネタリーベースという「量」に変更されました。 |
Financial用語 |
公開市場操作 |
概要 |
中央銀行が行う金融調節。有価証券や手形を金融機関との間で売買し、市場の資金量を増減します。 |
解説 |
公開市場操作(オペレーション)は、中央銀行(日本では日本銀行)の有効な金融調節手段となっています。中央銀行が有価証券、手形類を金融機関との間で売買して、市場の資金量を増減させます。景気が良すぎて市場の通貨量が多いと判断した場合には、「売りオペ」を行います。日銀が持つ証券を売り、金融機関が代金を支払って市場の資金を減らします。逆に、景気が悪く、市場で通貨が不足していると判断した場合には、「買いオペ」です。金融機関の証券を買い、代金を支払って市場に資金を供給します。このように、公開市場操作は、中央銀行自らが金融市場で取引をする金融政策で、市場参加者に中央銀行の景気判断をストレートに伝える効果も持ち合わせています。 |