Financial用語

変額年金保険【金融用語 金融商品編】

Financial用語
変額年金保険
概要
個人年金保険の一種で、保険料運用期間の運用実績によって将来の受取年金額が変動するもの。
解説
昔からなじみのある、契約時にあらかじめ受取年金額が決まっている個人年金保険は、定額型と言います。変額年金保険(投資型年金保険)は、年金支払いのための原資を投資信託や国内外の株式や債券などの有価証券等で運用します。この運用専門の資産を特別勘定と言います。年金の受け取りが始まってからの期間は、一般勘定という保険会社が運用する勘定に移されるタイプがほとんどです。つまり、受け取れる年金額は特別勘定での運用成績と年金受取開始時の予定利率によって決まります。ただし、保険会社によっては、年金の最低額を保証する商品もあります。年金受取開始前に被保険者が死亡した場合は、死亡保険金が受取人に支払われます。算定は死亡時点での積立金額が基本で、払込保険料合計額を最低保証する商品や、死亡保険金額が運用状況によってステップアップする商品があるなど、詳細は商品ごとに特徴があります。

関連記事

  1. 単利・複利、名目金利・実質金利【金融用語 基礎編】

  2. 銀行の窓口販売、金融商品仲介業【金融用語 金融機関編】

  3. NYダウ、日経平均株価【金融用語 金融市場編】

  4. IR、配当金【金融用語 金融商品編】

  5. ADR、外国債【金融用語 金融商品編】

  6. 金融商品取引法、セーフティネット【金融用語 利用者保護編】


PAGE TOP

暗号資産

暗号資産

設定方法

設定方法

設定方法