Financial用語

インフレ【金融用語 金融政策編】

Financial用語
インフレ
概要
物価が上昇し続ける現象。モノに対して相対的にお金の価値が下落し、お金への信認が低下している状態でもあります。
解説
物価は、需要と供給のバランスで決まります。需要とはモノやサービスを買いたいという意欲で、供給は生産や在庫、サービスの量などです。消費の需要が供給を上回れば物価は上がります(デマンド・プル・インフレ)。コストの上昇(コスト・プッシュ・インフレ)もインフレ(インフレーション)を招きます。好景気で消費が活発なら商品は値上がりし、原材料高も重なります。好景気でなくても、資源価格が上がれば物価も上昇します。原材料の多くを輸入する日本は円安になれば輸入価格の上昇でインフレになります(輸入インフレ)。インフレの下では、モノを明日買うより今日の方が安いので、人々が買い急ぎ、消費が増えて、お金の需要が増えるので、消費に対して生産が追いつかない状況になることもあります。
Financial用語
デフレ
概要
物価が下がり続ける現象。モノに対して相対的にお金の価値が上昇しており、お金への信認が高まっている状態でもあります。
解説
物価が継続して下がり続ける状態がデフレで、正式にはデフレーションとも呼ばれます。「物価」は、需要と供給のバランスで決まります。不景気などで人々の買いたい意欲が落ちると、商品が余ったりサービス合戦が加速して価格引き下げ圧力が強まり、物価が下落します。物価が下がってもなお、消費者が必要以上のものを買わずにいると、企業の売上や利益が落ち込みます。従業員の給与は上がらず雇用環境が悪化し、景気低迷の悪循環(デフレスパイラル)に陥ることもあります。デフレの要因は、いくつか考えられます。モノが市場にあふれて飽和状態となり、消費が長続きしなかったこと(バブル経済の反動)や、人件費の安価な新興国などで生産された部品や製品の輸入量増加(価格低下圧力の強まり)などです。

関連記事

  1. 保険事故、主契約/特約【金融用語 金融商品編】

  2. 為替介入、外貨準備【金融用語 国際金融編】

  3. 保険価額、全損【金融用語 金融商品編】

  4. 信託銀行、全銀協【金融用語 金融機関編】

  5. コール市場、手形市場【金融用語 金融市場編】

  6. NISA【金融用語 金融商品編】

ピックアップ

  1. 暗号資産

最新コンテンツ


PAGE TOP

暗号資産

ルナクラシック[Luna Classic](LUNC)

暗号資産

バイナンスコイン[BinanceCoin](BNB)

設定方法

シンボルウォレットのダウンロードと設定方法【Symbol Wallet】デスクト…

設定方法

シンボルウォレット ハーベスト設定方法【Symbol Wallet】デスクトップ…

設定方法

Symbol モバイルウォレットの使い方【Symbol Wallet ios】ア…